お気楽日記

福岡市の街紹介と時々私の事

方言は楽しい?? 博多弁講座①

 
最近は方言をあまり聞かなくなりましたね。
 
私自身も頻繁には使わない。
私が住んでいる福岡市内は専ら博多弁。
市外になると久留米弁、筑後弁など少しずつ言い回しが違ってくる。
 
以前こちらの地方紙で「東北」「山口」「福岡」のお郷言葉をコラム欄で紹介していた。
 
で、博多の方言
 
女の子のつぶやき
「ガラスばわっておごられた」
「くらくなるまで そうつきよっておごられた」
「いろいろおごられて おごられんひは なかなかなか」
 
おごられた=叱られた
そうつく=歩きまわる事
なかなかなか=3番目の「なか」はない、の意味
 
標準語という名の東京弁をテレビが毎日届ける現代は、特に子供達から
言葉の古里を奪っていく。
これではいけないと感じた女性が「古里言葉は楽しいよ」
そう伝えたい気持ちが詩集に!「博多っ娘詩集」
 
自分が生まれる前に亡くなった祖父と自分は誕生日が同じ
「だけん じいちゃん もういっかい うまれて あたしといっしょに いきとうと」
 
いきとうと=生きている
 
コラムの最後に
方言が細ると日本語もやせる。
自国語がやせると国の心の形まで損なわれる。
 
そうなってほしくないから方言の事を書いてきた と結ばれていた。
 
 
 
このブログだってほとんど標準語?で書いている。
若者からすると方言は田舎くさい、やぼったい・・・・・と思っているのかも
 
私は他県に行くとやっぱり博多弁が懐かしい。
昔、5年間ほど京都に住んでいました。
言葉がなかなか馴染めなかったです
仲良くなった京都の友達からはアラレちゃん言葉とか言われてました。
博多の人はちょっと早口で喋るのでそういう風に聞こえたのでしょう
 
ここからちょっと博多弁で
福岡は飲酒運転ワースト1・2位を競うとる。
恥ずかしかぁ~
福岡市が飲酒運転撲滅キャンペーンで福岡出身の芸能人やら
スポーツ選手やらを使って博多弁でCMば作ったとよ。
芸能人の博多弁はちょっと違和感を感じるっちゃけど
 
 この人、芸能人じゃなかばってん普段使ってる博多弁やけん
        これにした 
 
 
                      どげんね、博多弁は・・・・・
 
  博多弁講座、もう少し続けます 
 
 
 
   しばらくぶりの更新です。
なんかね、悩んじゃって・・・・
はてなブログって私みたいに平凡な日常を綴る記事は向かない気がしてます。
あれこれ考えて福岡市の事を書いているのですが
本来の私じゃない気がしてます。このまま続けちゃっていいのかなぁ。。。
 
 
 

居酒屋のちゃんぽん

 

 

  昨年の11月ころだったっけ

  友達とウォーキングに出かけた帰りに立ち寄ったお店

 

  お腹空いてたしどこか食事出来るとこを・・・・と

 

  f:id:no-tenki8eh:20190530163053j:plain


野菜山盛りの看板につられて
 
 

f:id:no-tenki8eh:20190530163123j:plain

メニューを見て迷わず野菜山盛りチャンポンに!
 
 

f:id:no-tenki8eh:20190530163149j:plain

注文したあと店内を見回したらここは居酒屋だった。
棚には焼酎やお酒がずら~り
 
 
  

f:id:no-tenki8eh:20190530163217j:plain  

 テーブルにはお冷と紅しょうがが置いてあります。
紅しょうがはラーメンに入れるんですよ。
私は入れないけど
 
 
運ばれてきたチャンポン見てびっくり~\(◎o◎)/!
 

f:id:no-tenki8eh:20190530163237j:plain 

ね、ね、凄いでしょう・・・
ホントに!野菜がてんこ盛り
 
 
確かに「野菜山盛り」とは書いてあったけどこんなにぃ~
 
 

f:id:no-tenki8eh:20190530163254j:plain

ねぇーどっからどう見ても凄いでしょう
麺が見えないもん
 
 
チャンポン専門のリ〇ガーチャンポンだってこんなに野菜が
たくさん入ってないですよ。
値段だってずっと安い!これで税込600円。
 
 

f:id:no-tenki8eh:20190530163322j:plain

豚骨が効いた濃い味付けなので
淡白な野菜にスープがからまって美味しいです。
 
一生懸命食べましたよ
牧のうどんじゃないけど食べても食べてもなかなか減らない
 
 
汗を拭きふきがっつり頂きました
 
 
スープは3口飲んで残しました。
もう少し飲みたかったけど
味が濃いし塩分多めだし健康のために
 
美味しかったです
大満足!
 
 
ご馳走様でした
 
こじゃれたお店での食事もいいけどたまにはこういうのもいいもんです
帰りに改めてお店を振り返ったら居酒屋って書いてあったわ (^-^;
 
 
 
 
居酒屋 威風堂々 六本松店
 
福岡県福岡市中央区六本松2-3-11
 
  092-724-7544
営業時間  11:00~23:00
店休日   日曜日
 
 
 
 
 

博多土産

 
博多のお土産、と言ったら何を思い浮かべますか?
 
一番は明太子?
豚骨ラーメン?
 
 

   f:id:no-tenki8eh:20190520150046j:plain   f:id:no-tenki8eh:20190520145857j:plain

              色んなメーカーからでています
 
              明太子の辛さはピンからキリまで・・・・
 
 
 
   昔は、博多人形もお土産の筆頭だったかも
 

f:id:no-tenki8eh:20190520145933j:plain     f:id:no-tenki8eh:20190520145952j:plain

      買って帰るには重たいですね 

 

         f:id:no-tenki8eh:20190520150014j:plain

          ↑ 我が家にある博多人形

 

 

そして手軽に買えるお菓子

 

          

         

        f:id:no-tenki8eh:20190520145823j:plain

          日本三大銘菓のひとつ 鶏卵素麺

       鶏卵の黄身を素麺状にしたもので秘伝のお菓子

      実はまだ食べた事がないんです。お店まで行ったことが

      あるのですが見るだけで帰ってきました(*_*;

 

            f:id:no-tenki8eh:20190520145730j:plain

               ひよ子饅頭

        ひよ子饅頭は東京土産と思っていませんか?

        本当のところ福岡のお土産なんですよ

        外側はしっとり柔らかく白あん

        季節限定のひよ子があります。

        餡が季節によって、桜ひよ子・抹茶ひよ子・栗ひよ子など

 

                   

          f:id:no-tenki8eh:20190520145841j:plain

               千鳥饅頭

      こちらは外側がカステラをサクッとした感じで白あん

      ひよ子より千鳥饅頭の方が好きです。

 

 

         

         f:id:no-tenki8eh:20190520145749j:plain

                めんべい

       お土産というよりおやつで食べてます。

      明太子を練りこんであるのでピリ辛で食べ始めると止まりません

      今ではマヨネーズ味やオニオン味もあります。

      マヨネーズも美味しかったけどやっぱり明太子味が一番やね

      やみつきになります。どこでも販売されてないので博多駅まで

      行ったついでに買ってきます。自分用に。。。

 

 

   そしてむかーしからある懐かしいお菓子

 
          東雲堂の二〇加煎餅(にわかせんぺいと読みます)
 
         手に持っているのは家庭用
         お土産用は一枚が4倍くらいの大きさです。
      これがまた美味しいのよ! 湿気ても美味しいっていうのがね堪んない
     湿気てるのを手でちぎって食べるんですけどね。
 
      県外の人のお土産にお勧めしたいです
      
 
 
                          福岡だけのCMです  
       
                                                   
       昔から変わらないコマーシャル。多分何十年も同じです。
       今もやってますから・・・
 
 
        お土産の包装紙の裏には博多の方言が書いてあります
           あたき(私)以外は普段使ってます(^^ゞ
           されくり、も使わないかな
 

          

 
 
       ほんの一部ですがどれを選びますか?
 
 
 

博多の名物 鍋料理

 
 
 
博多の名物、色いろあるけど一番は鍋料理の水炊きでしょうか・・・
鍋と言えばモツ鍋も有名だけど昔からあるのは水炊きです。
 
 
今年の2月に久しぶりに!ホント!久しぶりに食べに行きました。
家の近くに鶏料理を食べさせてくれるお店があったんです。
 
そう、水炊きは鶏料理なんですよ。
 
 
  鶏の水炊きの登場
 
手前にあるのは鶏のつくね
鍋には骨付きの鶏が入ってます。
鶏の骨からいい出汁が出ています
 
水炊きと言えば鶏、
鶏の水炊きは博多の名物
 
 
博多の水炊きはいきなり鍋の具材を入れたりするのではなく
まず、鶏から出た美味しい出し汁を味わいます
 
 
 
出汁とねぎを湯のみに入れて
出汁を味わいます
白濁してる出汁も湯のみに
入れれば澄んでいます。脂っこく
見えるけど見た目よりさっぱりしてます
博多水炊きの特徴かも。
 
塩を入れると書いてありますが
入れなくてもいいくらいでしたよ。
 
お店に寄っては仲居さんが付きっきりで
食べ方を説明するところもあります
 
 
 
夫はそれを嫌うんですよ。
自分が食べたいように食べたい!いちいち指図されたくないと・・・
まぁその気持ち分からんでもないけどね。
 
 
出し汁を味わったらつみれを入れグツグツしてきたら野菜を入れて
鶏肉・つくねと頂きますポン酢で
 
 
 
 
キャベツ・ねぎ・水菜・豆腐・えのきと野菜をどんどん入れます
 
鶏はほろほろと身が骨から取れて柔らかく美味しいです
 
 
 
イメージ 4
最後は雑炊で〆ます
さしずめモツ鍋だったら〆はちゃんぽん麺でしょうか!?
 
スープにほんのりと塩味がするのでそのままで。
備えつけてあったネギを入れ忘れました
 
有名なお店ではすべて仲居さんがやってくれます。
が、私は自由にやる方がいいかな 
 
 
 
ご馳走様でした(*^^)v
 
 
 

福岡の常識!?非常識!?

 
 
 
福岡市内では地域生活情報紙というのが月2回配布されています。
それに面白い事が書いてありました。
 
それが↑のタイトルです。
福岡では当たり前?と思っていた事が他県では違うらしい。。。。
 
特に面白い!と思ったことを抜粋して書きます。
 
 
☆ 焼き鳥のメーンは豚バラだ!
   人口あたりの店舗数が全国1・2位といわれるほど焼き鳥屋が多く
   焼き鳥屋と言いながら豚や牛、野菜の串が多い。
   席に着いて焼き鳥を注文するとお店特製のポン酢がかかったザク切りの
   キャベツがまず出てきます。 ほとんどのお店でキャベツが出てきます
   
 
   キャベツは当たり前と思っていたんですが福岡だけのようです。
   以前、東京の居酒屋で焼き鳥だけだったので???でした。
 
 
☆ バス停では並ばない!
    バスが来てドアが開けばそこへザーっと流れ込む。
    横から入って来た人に文句を言う事もない。
 
    ん~~言われてみれば確かに並んでない。
    地下鉄は滅多に乗らないのですが電車が来るまでは並んでる。 
    けどドアが開くとザーっと乗ってるような感じ。
 
    地下鉄もバスも乗り物が来るまでは並んでいるんですけどね・・・
    JRは並んで乗っています。
 
 
☆ ゴミの収集は夜!
    深夜1時頃に来てるみたいです。 
    みたい?と言うのは夜更かしした時ゴミ収集車の音が聞こえます。
    他所は朝らしいですね。
 
    夜のゴミ出し、野良ねこやカラスの被害がないです。
    週2回の収集日に戸建ての家は玄関の所に出して置けばいいのです。
    
 
 約束の時間はあってなし博多時間!
    約束の時間に遅れると「ごめんごめん博多時間やし・・・・」なんて
    言う人いましたよ。
    年配の方はあっても今の若い人は知らないと思います。
 
    博多時間という言葉は知っているけど時間に遅れた事はありません。
 
 
 ラーメンはカタイがうどんはヤワイ!
    ラーメンの麺は硬いのにうどんは柔らかいのが好きな博多の人。
    今はうどんも硬めが好きな人が多いように感じますが?
 
    因みに私はラーメンもうどんも柔らかいのが好きです。
 
    
             以上
 
 
 非常識!とまでは言わないけど福岡だけ?というのに、
 なるほどぉ~そうなのかぁ~!? な~んて思いながら読みました。
 
 みなさんの所ではどうですか? 当たり前と思っていたことが
 他所とは違ってた!ってことありませんか?
 
 
 

    f:id:no-tenki8eh:20190503202549g:plain

 

 

 

     f:id:no-tenki8eh:20190503202455j:plain

          スダチの花が咲き始めました

           秋の収穫が楽しみです

 
 
 
 

福岡博多のラーメンとうどん

 
 
福岡は山あり海ありで新鮮な食材が多いところです。
 
福岡博多というとラーメンがよく知られていると思う。
博多ラーメン(長浜ラーメン)の麺は細めん、極細めん があり 
スープはとんこつ味
最近は麺の硬さも コナオトシ・ハリガネ・バリカタ・カタ・ヤワ・
バリヤワ(ズンダレともいう)があり、普通は ナマ(生)・カタ(固い)
ヤワ(柔らかい)が一般的のようです。
トッピングは ねぎとチャーシュウ、紅ショウガ。
お店によって もやしやキクラゲ、メンマが入っているところも。
 
だるまラーメンなど・・・・・・
 
      イメージ 1
         長浜ラーメン
 
そのラーメンの影に隠れてあまり目立たないけど
福岡はうどんも有名なんですよ
うどん発祥の地でもあります。
博多区承天寺の境内に「蕎麦饂飩発祥の地」という石碑が建っています。 
福岡は隠れうどん県なのです。 
 
福岡のうどんの特徴
コシがなく柔らかい(ここが大事) 唇で切れるくらい柔らかい。
タモリさんや武田鉄也さんが言ってます「うどんはやっぱり柔らかいのが
うどんたい!」。。なんです
つゆは昆布、鰹節、アゴでとって薄口しょうゆで味付け。
トッピングは色々あるけれど 丸天(丸い天ぷらではなくさつま揚げの丸いもの)や
ごぼう天(薄く切ったごぼうを衣を付けて揚げた物) が美味しいです。
 
 
うどんの老舗は「かろのうろん」かな。
 明治15年創業 町屋風のお店です
博多区の川端商店街の入り口、国体道路沿いにあり
道の角にあるので かろのうろん という名です。
以前はよく行ってました。有名人がたくさん来てるんですよ。
 
他、昔からのお店は
英ちゃんうどん、因幡うどん、牧のうどん、資(すけ)さんうどん、
こまどりうどん、ウエスト、他にも多数・・・
数年まえからコシのある丸亀正麺が進出して来ましたよ。
 
 
牧のうどんはうどんと一緒にやかんを持って来ます。
やかんにはめんつゆが入ってます。
麺がふやけていてつゆを吸ってしまうのでつゆを足して食べるのです。
それから・・・・・知らない人が多いと思うのですが
牧のうどんは代金を支払う時に「出しを取った昆布を下さい」と言うと昆布が
貰えるそうです。
実は私も知らなかった。 友達から聞いて初めて知りました。
 
道行けばラーメン屋に負けないくらいうどん屋も立ち並んでます。
福岡に来た時にはラーメンだけじゃなく柔らかいうどんも食べてみんね。
 
もひとつ、
博多の人はせっかちの気質?・・・・・・
席に着いたらすぐ食べたい。うん確かに! だから・・・・・
ラーメンは茹で時間を短くする為に細めん、極細めん に。
うどんは、麺が太いので先に茹でておく。注文があったら茹でた麺を熱湯に
つけて温めるだけですぐに出せるという事です。 
茹でておくので麺はふやけますよね、なので柔らかい。
 
私は柔らかいうどんを食べつけているのでうどんもラーメンも柔らかいのが好きです。
だいたい硬いのは消化に悪いですよ。食感もモソモソして。。。。。好きじゃなか。
 
 
 私が好きな 食べても食べても減らない牧のうどんを紹介します
 
 

f:id:no-tenki8eh:20190430215301j:plain

 

f:id:no-tenki8eh:20190430215437j:plain

  

 

f:id:no-tenki8eh:20190430215343j:plain

   ゴボ天うどん ネギ入れ放題
 
うどんと共に運ばれてくるこのヤカン     

f:id:no-tenki8eh:20190430215325j:plain

うどんの汁が入っているのです

 

牧のうどんは太くて柔らかい、どんぶりいっぱいうどんが入ってます

食べてる内に麺が汁を吸って出し汁が少なくなってくるので汁を足すためです。

汁を吸って柔らかい麺はますます柔らかくなります。

 

f:id:no-tenki8eh:20190430215418j:plain

運が良ければレジのそばには出汁を取った昆布が

置いてあり頂くことが出来ます

 

f:id:no-tenki8eh:20190430215455j:plain

頂いた昆布で椎茸を加えて佃煮。ご飯のお供に。                                 

 
 
 
 
                 
 

福岡と博多

 

 

 

福岡市は九州北部にあって福岡県の西部にあり福岡県の県庁所在地で
 
福岡市は別名?博多、とも呼ばれています。
 
中洲に流れる那珂川を挟んで西側(福岡)を「城下町」,東側(博多)を「商人の町」と呼ばれる双子都市です。
那珂川には福岡と博多がであう「福博であい橋」という橋が架かっています。
 
そして色んな物にも名前が使い分けられています。
 
例えば
福岡城・空の玄関口福岡空港福岡駅西鉄)・福岡都市高速など お城を除けば
みな近代的現代的なものばかりです。が・・・・
 
博多と名がつく物は
陸の玄関口博多駅(JR)・博多港博多湾博多人形・博多織など昔ながらの
懐かしく心地いい響きの言葉です。
 
福岡市の発展は博多商人がその楚となって福岡が発展させたものではないとか。。。。
 
 
 
その昔、市名を決める時に福岡か?博多か?もめたそうです。
 
明治22年(1889)4月、政府から市制と町村制の公布が行われました。
新市名を福岡市にするのか博多市にするのかで、大論争が巻き起こりました。
もともとは博多と呼ばれていた地に、1600年、武将・黒田長政が先祖の地であった
備前(岡山)福岡にあやかって、城下町の名前を福岡としました。
それ以来、中洲を流れる那珂川を境に東を博多、西を福岡と呼ぶようになったのです。
誇り高い武士の町・福岡と、古代から港を開き、商人の町として栄えてきた博多の
地名を残す戦いです。
明治23年(1890)の議会で13票対13票の同数に割れたところで、
福岡藩の武士だった議長が議長席を降りて1議員として投票したとか。
1票差で福岡市に。その代わり、開通したばかりの鉄道の駅名は博多駅
これがまぎらわしい福岡市と博多駅誕生のお話です。
                         
               
                     以上:福岡市市政だより から
 
 
私は、他県に行った時、どこから来たかと尋ねられれば「博多から・・・」と
言っています。
福岡より博多の方がわかりやすいかな!?と思って。
 
それに「はかた」という言葉の響きが好きです。根っからの博多人!
最近見に行く頻度が少なくなったけど、山笠があるけん博多たい!、
どんたくがあるけん博多たい!?    それに、博多っ子はまつり好き!血が騒ぐ~  
食べ物で言えばコシのないうどんが博多たい! その内、コシのないうどんの話も。。。
 
 
今は博多から少し離れた城下町の端に住んでいます・・・・(^^ゞ