お気楽日記

福岡市の街紹介と時々私の事

花守り

 
 
 
  福岡市の桜は殆どが葉桜になりつつあります。
今日は地域で「桧原桜」と呼ばれて親しまれている桜について書きます。
 
では、桜物語の始まり始まり~~~
 
30年ほど前その桜(ソメイヨシノ)は農道にありました。
道路拡幅のため伐採することになり
蕾をたくさん付けた桜が1本伐採されました。
その翌日、桜の命乞いの歌が書かれた色紙が桜の枝に下げられていました。
 
「花あわれ せめてあと二旬 ついの開花を 許し給え」
(あと20日最後の花が終わるまで待って下さい)
 
それからは次々に花を惜しむ歌や句が桜に下げられました。
その中に当時の市長の返歌が・・・・
 
「桜花惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は」
 
この事が地元新聞に掲載されニュースで流れ郷土に縁の深い作曲家團伊久磨さんが
このことを随筆「パイプのけむり」に取りあげ海外で話題になり道路拡幅は変更され 
桜は永久の開花が叶えられました。
 
このあと、「葉桜の そよぐ梢の 風涼し 花守り市長の 情け通じて」の
色紙がかけてありました。
 
今では小・中学校の道徳の副読本にもなりこの時期にはたくさんの
歌や句が下げられています。
近くに都市高速も通っていますが地域の憩いの場です。
 
 
 
      枝にかけられた色紙   
 
                  
    桧原桜歌碑
   
 
イメージ 4 
  たくさんの歌が掛けられています 
                                          イメージ 5                                                                                                         
     上に見えるのは都市高速
 
 
  春の象徴のような桜。
  日本人はみな桜が好きのようです。
  春は別れや出会い・・・ 新たな出発。
  いろんな想いが込められています。
  皆さんの地域の桜にはどんな想いが込められているのでしょう?